1: かじりむし ★@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:20:01.79 ID:???0.net
赤トンボが育つ田んぼに 環境省、初の農薬影響調査
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG22H0U_S4A920C1CC1000/
日本経済新聞 2014/9/23 2:00

 
 環境省は22日までに、稲作に使われる農薬が、トンボの生態に与える影響に
ついて初の実態調査に乗り出した。アカトンボの代表種「アキアカネ」が激減
するなか、国が生態系を測る指標ともいえるトンボの生息数の変化を重視した
形だ。「田園を舞う秋の風景を取り戻したい」。住民たちによる保護活動も各
地で活発になっている。

 環境省による調査は9月、農業用水が田畑から流れ込む全国7カ所の湖や沼
などで始まった。

※無料部分ここまで

2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:23:57.50 ID:gKg5pj7+0.net
耕作放棄の田んぼに群がって飛んでいるよ
住友化学のダントツを使っている見た目がきれいな稲の田んぼには1匹も飛んでこないけど

4: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:25:45.70 ID:DZ/uTTiz0.net
赤トンボはよく見る。シオカラとかオニヤンマとかが見られない、そっちはどうなの?

5: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:26:36.69 ID:t/WFKfgt0.net
トンボの天敵は小学生男児
銀玉鉄砲でトンボの頭を吹き飛ばしてたw

6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:26:51.11 ID:6E8BLGot0.net
役人脳ってどこまで卑怯なんだ。

7: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:27:21.23 ID:IBsZbqfd0.net
モンサントやシンジェンタのGMO/アグリテロを許すな。

8: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:28:04.28 ID:WohzTJGF0.net
子供の頃は
秋になると空一面赤トンボだらけだったが
今は見ないねぇ

9: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:28:55.60 ID:fI+wNIQe0.net
あのねのね

11: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:31:51.80 ID:sbT6lDrG0.net
周りに田んぼも畑も無い場所だけど
すぐ側に大きな自然公園があるせいかトンボが一杯飛んでる

12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:32:14.78 ID:J9Rkp9jf0.net
羽根を取ったらとんがらし~

13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:32:20.79 ID:LGIVco5H0.net
トンボなんて絶滅しても構わん。
農薬たっぷり使っていいから値段を10㎏1000円位まで下げてくれ。

46: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:56:15.39 ID:PhGKzmF70.net
>>13
頑張って探せ10㎏1000円台の米は通販で有ったぞ送料無料1450円だな

59: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:13:05.35 ID:O55cUq8C0.net
>>13
中国へいけば?

君にとって、理想的な環境が揃っているよ。

安い食いもの。
汚染された土地。
汚染された空気。
汚染された食べ物。<<重複

14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:33:39.21 ID:it5bMwn20.net
新興省庁だから、独自の利権作りに一生懸命なのは解るが
トンボって言われてもね・・・

15: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:35:23.83 ID:UOVQEKrV0.net
地方に害虫だらけの田んぼを押しつけ、その隙に東京だけ大発展させます

16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:35:59.87 ID:YiVdo5qR0.net
嘉田由紀子みたいな寝言は寝て言え。

17: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:38:30.98 ID:WEmJDD6h0.net
トンボが高値で大量に売れるなら農薬使わないんじゃないかな

23: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:54:34.87 ID:9bV+ACP20.net
>>17
米を食わないでトンボを食おうってか

18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:39:32.87 ID:YFDZOVD3O.net
とんぼが多くなれば蚊が減りそうだけど

19: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:40:02.00 ID:YiVdo5qR0.net
アキアカネと言う名前から秋に出てくる赤トンボ、という印象を持ってしまいます。しかし実はアキアカネが出てくるのは6月末から7月初めにかけて、ちょうど梅雨の盛りの頃なのです。

梅雨があけ、真夏の日が照りつける頃にはアキアカネは山に移動してしまうため、平地で見かけることはありません。アキアカネが暑い夏を過ごすのは、標高が1000mを越す高い山なのです。

20: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:47:58.72 ID:r0CdMpsPi.net
トンボのためなら作物の犠牲もやむを得ない

21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:53:08.72 ID:KM88Fwsm0.net
テレビで都心でミツバチ放ってる養蜂家が
農薬ないからむしろ良いんですとか言ってたな
人間にも絶対害あるだろ

74: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:32:52.52 ID:Rk4siBqk0.net
>>21
農薬はないんだろうけど、都会の蜂は空き缶のジュースとか集めてるんだろ。
そんな蜂蜜タダでもいらない。

22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:53:22.49 ID:9bV+ACP20.net
勝手なこと言うよね

24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:57:53.23 ID:ghcG2oh20.net
もう一つ、水抜きするのも本当は良くないんだよな。
昔は一年中田んぼに水があっていろんな水生生物が共棲してたんだよ。
どじょうだって田んぼでとれたしな。

25: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 02:59:02.83 ID:YiVdo5qR0.net
そんなに戻ってきて欲しかったらそこらのビルぶちこわして田んぼに戻してろアホが。

26: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 03:02:14.46 ID:ZzOe6kyu0.net
稲は水抜いて枯らしてから収穫すんじゃん
どう考えてもトンボは卵産めねーし、ヤゴが生きられる環境じゃない
用水路や水源の川や池沼は、田んぼですらねーし

27: 岩手男@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 03:02:56.06 ID:VlW34NkY0.net
そういわれれば、夏山にもトンボが少なかった
当地はオニヤンマが多いけど、今年は一回も見ていない

28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 03:06:50.67 ID:eyM/CsRL0.net
(´・ω・`)赤トンボ、シオカラトンボ、ギンヤンマ、オニヤンマ・・・オニヤンマは捕まえた時に怖くなって直ぐに離したな。最近はトンボ飛んでないの?

29: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 03:33:01.93 ID:DtoR7rT00.net
赤トンボの田んぼ

30: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 03:59:52.48 ID:tSWDRkdJ0.net
今頃からやってどうすんだよ。

今までにやっとけよ。 すでに、日本の自然はボロボロだろ。

31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 04:18:32.69 ID:24ZY/3I40.net
お前達の代わりに税金使ってやるぜってか?
死ねよクソ役人共!
そんな調査に意味があり、経済効果があるなら、民間がとっくの昔にやってるに決まっているだろ!

32: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 04:21:56.07 ID:nMtX2Tts0.net
登録農薬の試験で義務付けられてる昆虫は
お蚕様だけなのか

33: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 05:30:28.13 ID:ZAu4cgcu0.net
環境省にはアホしかいない
生態系はバランスだ(´・ω・`)

37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:04:14.13 ID:JkrkcIq70.net
シオカラとオニヤンマはほんとに見なくなったな
そのかわりにハエが多い
それも小さなハエがやたら増えた気がする

38: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:09:46.46 ID:u9mgXQAG0.net
>>1
アキアカネ害虫説

39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:12:03.61 ID:0u822rbL0.net
トンボは蚊を食べてくれる奴なんだよね

40: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:40:27.92 ID:JZhnwcRj0.net
トンボを便りにしていたら虫が増えて稲食い荒らされるわ。
農薬を一方的に悪いと決めつけるくせに、農業を知らないんだな。

41: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:48:46.55 ID:KI2PaWMI0.net
会社の隣が田んぼと畑だけど赤とんぼ集団でブンブン飛んでるよ
こないだはオニヤンマが窓から中の様子を伺ってホバリングしてた

確かに飛んでるオニヤンマは滅多に見ないな

48: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 07:09:30.06 ID:lTRF7Cr20.net
>>41
家の辺りもそんな感じで結構居るわ
昼間は川の上で集団で飛びまわっているけど
餌を捕っているのか繁殖相手を見つけているのかは不明

42: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:50:49.47 ID:4pqs/sb80.net
昔に比べりゃ今の農薬なんてマイルドだろ
農薬のせいなら数十年前のほうが減ってなきゃおかしいんじゃないの

43: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:53:19.00 ID:m3JTC8/H0.net
赤田んぼ

45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:55:45.02 ID:p62JOf3x0.net
今年はトンボ少ない様な気がする。

47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 06:59:24.60 ID:9oHmXG5r0.net
田畑がある場所じゃないけど沢山トンボ飛んでるの見たよ

49: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 07:16:52.23 ID:+Wv6PpEn0.net
近所の田んぼを毎年見てるけど、今年はヤゴが多い。トンボもいっぱいいる
稲刈りが近付くと、水路に水を入れないようにして田んぼの水を抜くから
そこらに住んでる魚とかヤゴが水のあるところに戻れないで死んでいるけど
それを行う時期やタイミング、雨や川の水量なんかも生き物に影響してる気がする

50: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 07:20:16.91 ID:T2cfvd0wO.net
ちょ、ちょっと田んぼの様子を見て来る…

51: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 07:23:53.20 ID:jYkUX/wZ0.net
人体に影響がでるレベルでなきゃ、どーでもいいよ。
トンボより、農作業してる人の労働軽減を考えるべきだよ。

52: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 07:25:44.19 ID:vHWJe6Do0.net
例のコピペ早よ貼れボケ

53: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 08:12:44.92 ID:RP3TQgjx0.net

54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 08:29:26.04 ID:UdAZrLHn0.net
ここ数年オニヤンマ見てないお。

55: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 08:30:41.86 ID:TzQ8sc7U0.net
20年前は電線にびっしりトンボが止まってたけど最近は本当に少なくなったなぁ
まぁ福島に広大な自然保護区が出来たから野生生物はそこで生き残るだろう

56: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 08:34:39.14 ID:LFyaIpd20.net
うちの田舎、怖ろしいほどのとんぼが飛び交ってるのだが。
別に農薬規制なんかしてないのに。

57: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:06:43.56 ID:l13ueLsZ0.net
おせえよ。あと赤とんぼもだけどヤンマ類も減ってるぞ。
ギンヤンマとシオカラなんてここ10年見てない

58: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:12:58.67 ID:OtcnUv3dO.net
あれ、赤トンボ(○○アカネ)って田んぼっつーかそも日本では繁殖してないんじゃなかったっけ?渡り鳥みたいな感じで。
違った?

60: 名無しさん@13周年 2014/09/23(火) 09:20:14.71 ID:daHpEYOHL
福島だと放射能ででかくなったトンボが飛んでるんだろ?

61: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:15:42.96 ID:Wi4KKABF0.net
トンボは増えてほしい

トンボの幼虫のヤゴは、
蚊の幼虫のボウフラの天敵なんだ

ボウフラをどんどん食べてくれるから
薬剤も使わず、環境にも人間にも負荷なく、蚊が減る

62: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:18:10.57 ID:TxQjeMUk0.net
うちの近くも昔は用水のフタの下にヤゴがびっしりいたけど
最近は田んぼ潰して宅地になって用水自体減ってきた

63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:18:40.36 ID:Iv4p4bRf0.net
田んぼの農薬最近少ないから、水生生物はいるぞ
ただ水抜きするし、ヤゴは無理だろうな
ため池減少やコンクリ側溝のほうが影響大きそう

64: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:22:30.68 ID:l13ueLsZ0.net
うちの辺りのトンボの激減も、農薬よりも
田んぼやため池減ったことの方が影響は大きいだろうなぁ

65: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:23:05.78 ID:ArCRIquKi.net
「負われて見た」を、ずっと「追われてみた」だと勘違いしていて、
赤とんぼが、人間の虫取り網に追い掛けられる、度胸試しをやってみたんだと思ってました…
高校に上がるまで(´・ω・)

66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:23:46.13 ID:k+Oqcpwa0.net
オニヤンマとかギンヤンマとか全然見なくなったなあ
シオカラトンボも

67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:26:24.28 ID:bSCa4SSH0.net
トンボがいないとなんか困る事あるの?

71: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:32:06.16 ID:+jT1k2Sm0.net
>>67
> トンボがいないとなんか困る事あるの?

エボラ蚊が増える

75: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:35:42.78 ID:Wi4KKABF0.net
>>67
蚊が異常繁殖
エボラやマラリアに苦しむ

68: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:27:00.26 ID:BAj1X65aO.net
ささどじょうも消えたわな

遅すぎ

69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:31:13.92 ID:Nyl4fTLn0.net
その前に国民を・・・w

70: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:31:43.98 ID:t38COl8B0.net
羽を取っても長くて決してアブラムシには見えません

72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:32:15.29 ID:CRL0FJg0O.net
空いっぱいの赤トンボを見たのは40年前だわ。
もうこの光景は見られないんだろうなとその時に思った。

78: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 11:41:20.16 ID:Pg8Ayn/b0.net
>>72
へえ、そんなところもあるんだな。
こっちはいっぱいいるけどな。

73: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:32:27.66 ID:Xj7S7rgZ0.net
ししどじょう?

76: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:44:32.55 ID:lAOEvVvZ0.net
ヤゴって生活排水(洗剤とかいっぱい)が流れてるドブにいたから強靱だと思ってたわ
昔は農薬をいっぱい使っていてもトンボはいっぱいいたし
近年開発された農薬にヤバいのがあるんかな

77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 09:51:04.65 ID:lTRF7Cr20.net
田舎の話だけど後継者が居ない田んぼが潰されて
宅地化もしくは放耕地にされていくのが一番の原因でしょうな
蚊の居なくなる環境=トンボも居なくなる環境だから今後もっと減るかも

79: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 11:45:28.03 ID:MaSYicOA0.net
子供の頃は秋になると空を覆い尽くす勢いで乱舞してたよ
今は田んぼや畑に行っても少ない
森林も別荘だらけになってきのこも買って食べる始末だし

人間嫌いだから過疎地のままの方がよかった

80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/09/23(火) 12:25:16.12 ID:w48ZYHBV0.net
かきのたね~